こんにちは😀広瀬ユキです。
皆さんは、サイトマップを作るとき、どのプラグインを使っていますか❓
まず、サイトマップには、ロボットが検知するXMLサイトマップと、人間が見やすいように表示するHTMLサイトマップがありますね。
当ブログのHTMLサイトマップ

WordPressにはいろいろなプラグインがありますが、HTMLサイトマップを作るのに便利で簡単な最適プラグインのひとつに「PS Auto Sitemap」があります。
「PS Auto Sitemap」は、簡単な設定と固定ページにタグを貼るだけで自動的にHTMLサイトマップを生成してくれる、優れモノですが、その表示順序は投稿日時順になっています。つまり、あとから投稿した記事を並び替えて表示できないということです。
例えば、カテゴリ―や記事を並び替える「Intuitive Custom Post Order」や「Category Order and Taxonomy Terms Order」などのプラグインで表示順序を変えていても、サイトマップは投稿日時順で表示されてしまうんです。
サイトマップの表示をきれいに並べるために、投稿日時を変更するのはちょっと嫌ですよね。
しかし、プラグインエディターからPHPコードを編集すると、この表示順序を変えることができます。
今回は、PHPコードを編集して「PS Auto Sitemap」の表示順序を並び替える方法についてご紹介します。
- WordPressプラグイン「PS Auto Sitemap」を使っている方向けの記事です。
- PHPコードを編集するため、バックアップを取り、自己責任で行ってください。
※以下、HTMLサイトマップ=サイトマップ
もくじ
変更前の状態
まず、変更前の状態を確認してみましょう。
例として、進撃の巨人のカテゴリーを見てみます。

この場合、投稿日時順なので、
3番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第50話「はじまりの街」あらすじ&感想
2番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第56話「地下室」あらすじ&感想
1番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第55話「白夜」あらすじ&感想
このような順番になってしまっています。しかし、話数に合わせて表示順序を変更したい。例えば、
~理想の表示順序~
- 2番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第56話「地下室」あらすじ&感想
- 1番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第55話「白夜」あらすじ&感想
- 3番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第50話「はじまりの街」あらすじ&感想
もしくは
- 3番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第50話「はじまりの街」あらすじ&感想
- 1番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第55話「白夜」あらすじ&感想
- 2番→TVアニメ【進撃の巨人[Season3]】第56話「地下室」あらすじ&感想
↑こういう表示にしたいですよね。では、順番に設定していきましょう。
「キャッシュの使用」のチェックを外す
「PS Auto Sitemap」のPHPコードを変更する前に、まずはこちらを設定しておきましょう。
- ワードプレスにログインします。
- ワードプレスの編集画面で「設定」→「PS Auto Sitemap」を開きます。
- 「キャッシュの使用」のチェックを外し、「変更を保存」を押します。

「キャッシュの使用」をチェックしたままだと、変更した情報が反映されなかったので、こちらをいったん切っておきましょう。
キャッシュ=「cache」のことで、元々は「貯蔵する」という意味。IT用語で、一度表示したものをコンピュータが覚えておき、再度利用する機能のことで、これを使うとページの読み込み速度が速くなります。
「PS Auto Sitemap」のプラグインファイルを開く
次に、「PS Auto Sitemap」のプラグインファイルを開きます。
- ワードプレスの編集画面で「プラグイン」→「プラグインエディター」を開きます。
- 画面右上から編集するプラグインを選択します。「PS Auto Sitemap」→「選択」
- プラグインファイルは「ps_auto_sitemap.php」を表示します。

PHPコードを編集する
では、PHPコードを編集しましょう。編集する場所は221行目です。※2019年6月15日現在
「post_date」と「DESC」の部分ををお好みで変更します。
「post_date」は投稿日時順、「DESC」はdescending order=降順という意味です。
- 「post_date」の箇所はいろいろな順序で並び替えをするコードを入れる
- 「DESC」の箇所は降順か昇順で並び替えをするコードを入れる

例)「post_date」をページ順序に並び替える
では、進撃の巨人のカテゴリーページで表示されているページ順序に並び替えたいので、「post_date」を「menu_order」に書き換えます。
- 221行目を「ORDER BY `posts`.`menu_order` DESC”;」と書き換える。
- 「ファイルを更新」を押す。
すると、サイトマップはこのような表示になります。
「menu_order」でページ順序によって並び替えされ、「DESC」で降順に並び替えされました。

例)「DESC」降順を「ASC」昇順に並び替える
- 「DESC」は、descending orderで、降順
- 「ASC」は、ascending orderで、昇順
という意味です。
では、「DESC」を書き換えて、「ASC」にしてみましょう。
- 221行目を「ORDER BY `posts`.`menu_order` ASC”;」と書き換える。
- 「ファイルを更新」を押す。
すると、サイトマップはこのような表示になります。
「menu_order」でページ順序によって並び替えされ、「ASC」で昇順に並び替えされました。
応用編)「post_date」以外の並べ替えコード
例では、「post_date」を「menu_order」に書き換える方法を紹介しましたが、その他にもこのような並び替えコードがあります。是非応用して使ってみてください。
‘post_title’ – (タイトルを) アルファベット順に並び替えます – デフォルト
‘menu_order’ – ページ順序によって並び替えます。要注意: ページ順序とページ ID に注意してください。ページ ID はそれぞれの記事やページにつけられた唯一の番号です。ページ順序は ページ > ページ編集画面でユーザーがつける番号のことです。上述の例をお読みください
‘post_date’ – 作成日順に並び替えます
‘post_modified’ – 最終更新日順に並び替えます
‘ID’ – ページ ID 順に並び替えます
‘post_author’ – ページ作成者の ID 順に並び替えます
‘post_name’ – ページスラッグ (パーマリンク) のアルファベット順に並び替えます
サイトマップを確認する
サイトマップがきちんと表示されているか、確認しましょう。
「キャッシュの使用」にチェックを入れる
最後に、先ほど「PS Auto Sitemap」のPHPコードを変更する前に設定した、「キャッシュの使用」にチェックを入れます。
- ワードプレスの編集画面で「設定」→「PS Auto Sitemap」を開きます。
- 「キャッシュの使用」にチェックを入れ、「変更を保存」を押します。

!!!注意点!!!
- PHPコードを編集する際は、バックアップを取り、自己責任で行ってください。
- プラグイン「PS Auto Sitemap」がアップデートされた際は、今回変更したPHPコードが上書きされている場合がありますので、再度変更してください。
当ブログのサイトマップ
当ブログのサイトマップは、221行目を「ORDER BY `posts`.`menu_order` ASC”;」と設定しています。

編集後記
参考になれば幸いです。

