こんにちは😀広瀬ユキです。
今日は、ワードプレスを始めたばかりの初心者の私が使っている「プラグイン」をご紹介します。
もくじ
12個のプラグイン一覧
まず、一覧はこちらです。12個使っています。
- AddQuicktag
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- All In One SEO Pack
- Classic Editor
- Contact Form 7
- EWWW Image Optimizer
- Google XML Sitemaps
- Intuitive Custom Post Order
- Native Emoji
- Table of Contents Plus
- TinyMCE Advanced
- WP Multibyte Patch


最初に入れたプラグイン5つ
ワードプレスを初めて、初日に入れたプラグインはこちらです。
- All In One SEO Pack
- Classic Editor
- Google XML Sitemaps
- Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
- WP Multibyte Patch
All In One SEO Pack
SEO対策のために必要なプラグインです。何も設定が分からない人はとりあえず入れておくとよいです。
WordPress有料テーマJIN公式サイトでは、非推奨とされています。
当ブログはJINを使用しているため、2019年6月7日、使用を停止しました。使用するかしないかは賛否両論あるので、情報を集めた上で決めてください。
Classic Editor
文字を書く編集画面のプラグインです。旧式の編集画面にするためのプラグインで、最新式の編集画面が書きづらい(使いづらい)ため、こちらをインストールしておきます。
WordPress有料テーマ【JIN】では、こちらの旧式編集画面の設定が推奨されています。
Google XML Sitemaps
サイトマップには2種類あり、ロボットが検知するXMLサイトマップと、人間が見やすいように表示するHTMLサイトマップがありますが、こちらは「ロボットが検知するXMLサイトマップ」を自動的に生成してくれるプラグインです。手動でXMLサイトマップを作るのは初心者には不可能かつ無意味なので、こちらのプラグインは必須です。
Akismet Anti-Spam (アンチスパム)
スパムの対策をしてくれるプラグインです。
WP Multibyte Patch
日本版のワードプレスをインストールしたときに入っているプラグインです。インストールされていない場合は、入れておくとよいでしょう。
【機能の一例】
- 全角スペースを正しく認識する
- メールの文字列の文字化け防止
- ピンバック、トラックバックの文字化け防止
- マルチバイト文字が含まれるファイル名のアップロードの文字化け防止
- 投稿画面の文字数カウントを正常化
操作が便利になるプラグイン5つ
入れておくと、操作が速くなるプラグインをご紹介します。
- Contact Form 7
- Table of Contents Plusm 7
- Intuitive Custom Post Order
- TinyMCE Advanced
- AddQuicktag
Contact Form 7
お問い合わせフォームを簡単に作ることができます。
Table of Contents Plusm 7
「目次」と「サイトマップ」を自動的に作ることができます。「目次」は記事内に自動的に、「サイトマップ」は人間が見やすいように表示するHTMLサイトマップを自動的に生成してくれます。サイトマップは「PS Auto Sitemap」を使う方が多いですが、プラグインを少なくしたかったので、私はこのプラグインで代用しました。機能的には十分足りています。
Intuitive Custom Post Order
記事やカテゴリーの表示順序など、ワードプレス内での操作をマウスのドラッグ&ドロップ操作で変更できるプラグインです。すごく便利です‼
TinyMCE Advanced
記事の編集画面で、「見たまま編集」ができるプラグインです。HTMLやタグの操作ができなくても、編集が容易にできるようになります。MicrosoftOfficeのWordに似た状態にすることができます。
AddQuicktag
任意のHTMLタグをこれに登録しておくと、記事の編集画面でさっと表示できるようになります。吹き出しや独自のアイコンなどを利用したい場合は大変便利です。オリジナリティーが増します。
不要かもしれないけど?便利なプラグイン2つ
私が気に入っているプラグインをご紹介します。
- EWWW Image Optimizer
- Native Emoji
EWWW Image Optimizer
画像を圧縮してくれるプラグインです。画像を多く使用する場合は、あると良いかもしれませんね!
Native Emoji
記事の編集画面で、絵文字を使うことができます。絵文字は世界共通ではないため、ブログは文字だけの方が良いという意見もありますが、私はかわいくて気に入っているので使っています🤪
編集後記
プラグインはあまり入れすぎるとワードプレスが重くなって、動作が遅くなるようですので、選別したほうがよさそうです🙂


