こんにちは😀広瀬ユキです。
ワードプレスでブログ初心者の私は、最初、ブログにどうやって画像を張り付ければよいのか分かりませんでした。
そこで今回は、画像のアップロードの仕方と、アップロードされたメディアライブラリの画像を消すのはNGというお話をしたいと思います。
画像のアップロードの仕方
Step.1
まず、記事の編集画面で、「メディアを追加」を押します。

Step.2
次に、「ファイルをアップロード」を押し、「ファイルを選択」を押します。

ご自身のパソコンなどのファイルから、好きな画像を選択してください。
Step.3
メディアライブラリにアップされた画像の中から、画像を選択し、青枠とチェックマークがついたら、最後に「投稿に挿入」を押します。

Step.4
完成です‼きちんと画像が挿入されているかどうか、確認してみましょう😎
注意:メディアライブラリの画像を消すのはNG!
記事に画像を挿入し、メディアライブラリ上にある画像を削除してしまうと、記事からも画像が消えてしまいます。その記事を消すまでは、メディアライブラリ上には画像を残しておきましょう。
なぜ消すのがNGがというと、WordPressに画像をアップロードすると、画像ごとに個別にURLが付きます。そのURLで画像を認識して記事に載せているからです。なので、パソコンの画像は消してもOKということになります。でも念のためパソコンに画像を残しておいたほうが良いとは思います。
編集後記
画像の編集技術を向上させて、見やすいブログを作りたいですね😗

【GoogleAdsense】【要注意 - ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。】こんな時の対処方法【GoogleAdsense】【要注意 - ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。】グーグルアドセンスにこのような表示が出たときの対処方法を書きました。...

【WordPress】初心者のブログ開設当初の1週間。【WordPress】初心者のブログ開設当初の1週間にしたことと、そのときの心境について書きました。...

【WordPress】初心者が最初に使うべきプラグイン【WordPress】初心者が最初に使うべきプラグインについてまとめました。...