こんにちは😀ブログを開設して6日目、広瀬ユキです。
私はWordPress有料テーマ【JIN】を購入しましたが、先日、カテゴリーのアイキャッチ画像がうまく設定できなかったので、悩んでいました。
設定したいのにできなぁぁぁぁぁぁぁぁぁい‼‼‼
ということでいろいろ調べていじってみて、解決方法が見つかり、設定できるようになったので、ご紹介したいと思います。
WordPress有料テーマ【JIN】を使っている方向けの記事です。
もくじ
そもそもアイキャッチ画像って何!?
まず、アイキャッチ画像とは「記事の最上部に表示される画像のこと」です。
この記事にもありますね。
または「サムネイル」と呼んだほうが分かる方もいるかもしれません。
「サムネイル」は、アイキャッチ画像を縮小した画像のことを言います。英語では「Thumb nail(親指の爪)」と表します。
WordPressを使っていると、プラグインなどを使うときに英語を目にすることが多いですが、アイキャッチ画像を設定する場面で「Thumb nail」と表記してある場合が多いので、「Thumb nail」=「アイキャッチ画像」=「サムネイル」と覚えておいても良いでしょう。

カテゴリーのアイキャッチ画像とは・・・?
カテゴリーのアイキャッチ画像とは「カテゴリーページを開いたときに、最上部に表示される画像」のことです。
当ブログだと、例えば、「WordPress」というカテゴリーページを開いたときに、最上部にくる画像のことです。

まず「JIN MANUAL」をチェック!
↑まず、カテゴリーのアイキャッチ画像を設定するステップが書かれた記事がこちらです。
画像サイズは1440px以上が必要だそうなので、画像のサイズを変えてみたり、圧縮してみたりしましたが、できず…😂何度設定してみても画像が消えてなくなってしまいました❗
どうしようと悩んでいたところ、JINを使っているブロガーさんの記事に掲載がありました。
↑こちらの記事です。
表示できる画像のピクセルに決まりがあり、
- 横1440px × 縦810px
- 横1500px × 縦844px
- 横2560px × 縦1440px
こちらのサイズでないと設定できないようです。いずれも画像比率は16:9です。
ちなみに私の場合、「ピックアップコンテンツでカテゴリーが設定可能に」という意味が最初は分からなかったです。ピックアップコンテンツが何か分からなかったから。とりあえず、カテゴリーのアイキャッチ画像を設定できるようになりたかった…
※px=ピクセル
それでも設定できない場合は?
しかし、画像のサイズを変えたり、トリミングしてみたり、圧縮してみたりしましたが、それでも設定できなかったんです。
どうしたらいいんだ…と思ったのですが、そもそも、ワードプレスに画像の大きさの上限が設定されているのでは⁉
という思考になり、確認してみることにしました。
メディア設定の変更
「設定」→「メディア設定」の画面を開きます。


大サイズの数値を変更します。
上記の画面は、変更後の数値になっています。「幅の上限2560px × 高さの上限1440px」を設定しておくと、だいたいの画像は設定できると思います。
- デフォルト(初期設定)だと、
小サイズ:150×150
中サイズ:300×300
大サイズ:1024×1024 となっています。 - 画像サイズを大きく設定し、たくさん画像を使うと、今後ワードプレスの動作が遅くなる恐れもありますので、適宜変更してください。
もう一度カテゴリーのアイキャッチ画像を設定してみる
先ほどの「JIN MANUAL」にそって、もう一度設定し、「変更」を押してみます。


できました‼‼‼‼‼
今度は画像が消えずにちゃんと表示されました。
おまけ:記事のアイキャッチ画像の最適サイズは?
カテゴリーのアイキャッチ画像の最適サイズは、上記のサイズでした。では、記事のアイキャッチ画像の最適サイズはというと・・・
- 横760px × 縦428px
です!こちらも画像比率は16:9です。
カテゴリーのアイキャッチ画像よりも、小さい画質でもきれいに表示されます。
編集後記
無事設定できて良かったです。ブログ自体が重くならないように、画像が圧縮できるプラグインも合わせて使ったほうがよいですね。しかし、慣れないことをするのは時間がかかります。この設定をするのに何時間探し回ったことか…笑😂





