こんにちは😀ブログを開設して5日目の広瀬ユキです。
無料ブログでは様々なサイトを作ってきましたが、ワードプレスで制作するのは初めてです。初心者ゆえに、結構ブログを作る上で単語が分からないということが頻繁に起きています。まるで外国語を勉強しているような感覚…😂そこで今回は、ブログを作る上で知っておきたいワードとその関連情報や豆知識をまとめます。
※順不同
もくじ
初心者が知っておきたいワード集
ブログ
ブログとは、個人や複数人が運営する日記形式のWebサイトのことである。インターネット上に日記のように時系列順に投稿していき、他人がコメントを付けることもできる。語源は、web+log(日誌)=weblog(ウェブログ)の略称である。また、ブログはストック型メディアと言われている。
※ストック=ためておくこと。蓄えておくこと。
ブログ「制作」か「製作」か
ブログは「制作」と表記します。
制作…絵画や工芸品などの芸術作品やテレビ番組を作ること。
製作…器具や道具や機械などを使って品物を作ること。
SNS
ソーシャル・ネットワーキング・サービスのこと。Web上で友人や知人とコミュニケーションを取るサービスを指す。例として、TwitterやLINEやSkypeなどがある。SNSは流動性が高いフロー型メディアと言われている。
※フロー=流れること。
サーバー
サーバとは、ネットワーク上のコンピュータの中で、他のコンピュータ(クライアント)から要求や指示を受け、自身の持っている機能やサービス、データなどを提供し、情報や処理結果を返す役割を持つコンピュータやソフトウェアのことである。
インターネットが見られるのも、メールが見られるのもサーバーがあるおかげ。
ドメイン
表示したいサイトのインターネット上の「住所」のこと。また、サーバーが「土地」、ドメインが「住所」、ホームぺージやブログなどのサイトが「家」とも例えられる。
例)https://yuki-hirose.com/
↑赤文字の部分がドメインです。
IPアドレス
インターネットを使用する通信機器の一台ごとに割り当てられた個別識別番号のこと。
HTML
HyperText Markup Language(ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ)の略。エイチティーエムエルと呼ばれる。Webページを作るためのマークアップ言語である。
HyperText Markup Languageを日本語で表すなら、「ハイパーテキストに目印をつける言語」くらいの意味になります。 ハイパーテキスト(HyperText)とは、ハイパーリンクを埋め込むことができる高機能なテキストです。 ハイパーリンクというのは、ウェブページで下線の付いたテキストなどをクリックすると別ページへ移動する、あのリンクのことです。
CSS
プログラミング言語の一種。

ツール
道具や手段や方法のこと。
ワードプレス
無料や有料で利用できるブログやホームページを作成できるソフトのことを言う。全世界のブログやホームぺージの1/3を占めている。
ワードプレスは2種類ある⁉
はい、2種類あります。初心者には2種類あるなんて、分からないですよね😱
- WordPress.com https://ja.wordpress.com/
レンタル型。サーバーやドメインがなくても使える。アメーバブログやはてなブログなどの無料ブログに似た構造。 - WordPress.org https://ja.wordpress.org/
インストール型。サーバーやドメインの契約が必須。テーマやプラグインをインストールしたり、CSSやPHPの変更ができるなど、自由度が高い。また、ブログの収益化を目指す人はこちらを利用する人が多い。当ブログもこちらで作成している。
ワードプレスのURLを「https://wordpress.org/」と入力して開くと、英語版公式サイトが表示されます。日本語版公式サイトだと、どちらもURLに「ja.」が入るので、日本語サイトをお探しの方はURLを確認してみてください。
「WordPress.com」か「WordPress.org」どちらを利用するのか、用途や目的によって間違えないように注意しましょう❗
.orgは「ドットオーグ」または「ドットオルグ」と読む。
WordPressの表記
ワードプレスの英語の『P』は大文字で表記します。
プラグイン
機能を拡張するための追加プログラムのソフトウェアのこと。
「ワードプレス」というブログソフトウェアに、ウィルス対策機能を持ったソフトウェアや画像を圧縮してくれる機能を持ったソフトウェアなどをインストールして、作業の効率化をUPさせる。
デフォルト
初期設定のこと。他に、標準設定、既定の設定という意味。
有料テーマ【JIN】メニューの種類
ひとくちにメニューと言っても、様々な種類があります。
グローバルナビゲーション
主要なカテゴリーやページのリンク先がまとめられている。パソコンスマホの画面上で割と上部に表示される。
スマホ固定フッターメニュー
スマホの下部に固定してある。ページが変わっても存在している。
スマホのスライドメニュー
スマホの上部に表記され、設定したページのリンクのボタンが左右に動く。
スマホのボタンメニュー
スマホの下部に表示される。近年画面が大きくなってきたスマホに合わせて、見やすくするために存在する。
トップページのピックアップコンテンツ
トップページに表示される回遊する記事のこと。自分で回遊させたい記事を選択できる。
編集後記
分からない単語を検索しながらブログを制作していたので、初日に記事を1本完成させるまでに結構時間がかかりました。これらは一部ですが、ブログやネット関連の初心者の方は基本用語を押さえておくと良いでしょう。作業がスムーズになります。私自身、まだまだ不明な単語があって書き足りないので、随時更新していきます🙂


